MENU

土鍋のお手入れと注意点

土鍋でご飯にハマっています。
圧力鍋で炊くモチモチした玄米も好きですが、
暑い季節はもう少しあっさり食べたいので、
土鍋が活躍中です。

で、その土鍋、いくつか注意点があるので、
まとめてみました。

お料理上手な方には、ご存知のことばかりだと思いますが、
私のメモがわりに書いておきます。


→ 土鍋を使う前に目止めを!

土鍋には無数の細かい穴が開いているそうです。
そこで、一般的にはお粥を炊いて、隙間を埋めます。
また、土臭さも取ってくれます。

私は、お米がもったいないので、小麦粉(片栗粉でも可)を
大さじ2杯入れた土鍋に水を8分目ほど入れて
20分間沸騰させました。

土鍋が冷えたら、中を洗ってよく乾かします。
この時の火加減は中火以下です。
土鍋は急激な温度変化に弱いので、特に買ってきたばかりの
新しい土鍋に強火は厳禁です。

→ 土鍋を火にかけるときの注意点

空焚きOKの土鍋以外は、空焚き厳禁です。
ひび割れの原因になります。

また、濡れている状態で火にかけるのも×、
熱い土鍋に水をかけるのも×です。

土鍋は蓄熱率が高く保温性がいいので、温まった後は
高温を維持します。

火加減は中火以下が原則で、沸騰したら弱火・とろ火です。
強火だと焦げてしまいます。
また、高温になる揚げ物は厳禁です。

→ 洗剤の浸け置きはダメ

土鍋を使い終わったら、よく冷ましてから洗います。
土鍋は吸水性があるので、洗剤に浸け置きしておくと
そのお水を吸ってしまいます。

→ 土鍋の底はできるだけ濡らさない

たいていの土鍋のなべ底は、釉薬(ゆうやく)が
かかってなくて素焼きです。
鍋裏はできるだけ水に浸けない、洗わないようにします。

→ 土鍋を洗ったらよく乾かす

土鍋に水がついていなくても、完全に乾く前にしまうと
カビが生えたり、匂いがこもったりします。

次に気持ちよく使うためにも、土鍋はよく乾かすことが大切。

→ 土鍋に匂いがついてしまったら

お茶殻を8分目の水で煮立てればOK。

→ 土鍋にカビが生えてしまったら

酢を大さじ2~3杯を鍋の8分目まで水を入れて、
10分くらい煮立てればOK。

取れない場合は、諦めて買い替えましょう。

→ 土鍋にヒビが入ったら

買ってきたときと同じように目止めをします。
それでも水が漏れるようなら、買い替えた方がいいでしょう。

→ 土鍋が焦げてしまったら

土鍋にお湯を張って、しばらく置きます。
コゲがお湯でふやけて取れやすくなります。

強力なコゲの場合は、土鍋に水を入れて煮立て、
冷めたらやさしくスポンジでこすります。それでも
取れなければ、何回か繰り返します。

くれぐれも金属たわしでゴシゴシこすったり、
クレンザーなどを使いませんように。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

東京在住。犬のいない生活なんて考えられない!犬中心の毎日を送っています。趣味はアジリティー(ドッグスポーツ)と写真。

目次
閉じる