
車の慣らしを兼ねて飛騨方面に旅行しました。1日目は乗鞍高原、2日目は飛騨高山、3日目は世界遺産の白川郷を回り、走行距離は3日間で1,000㎞を超えました!
[st_toc]
【1日目】乗鞍高原
乗鞍高原を歩くのに参考にしたのがのりくら観光協会の女将さんたちが作ったガイドマップ。
AからFまである「女将おすすめのりくら散策ガイド」の中から、木道があって平坦で歩きやすそうなDの一の瀬園地周遊コースをチョイス。
乗鞍高原遊歩道の「一の瀬園地周遊コース」を歩く

パンフレットにあるスタート地点ではなく、座望庵近くの駐車場に車を止めて木道から一の瀬キャンプ場に向かいました。
季節外れの水芭蕉群生地には行かずに引きかえし、サイクリングロードを歩いてぐるっと1周し(途中あざみ池に立ち寄り)、駐車場向かいのまいめの池に行きました。
一の瀬園地周遊コースの木道からキャンプ場へ

草木に囲まれた気持ちのいい木道です。白樺とシダ類が多かったです。


木道が終わってキャンプ場へ続く道をホッピーも歩きました。

一の瀬キャンプ場はもうすぐです。

一の瀬キャンプ場

たくさんの張られているのは常設テント。白樺林の中でキャンプするのも楽しいでしょうね(*^_^*)
※平成29年9月17日(日)で一の瀬園地キャンプ場は廃止だそうです。
サイクリングロードを歩いてあざみ池へ

サイクリングロードを歩いていると降りられそうな小川を見つけたノア。テンションが上がっています! 泳ぐのは好きじゃないけど、水に浸かるのは大好き。

そしてこちらがあざみ池


パンフレットだと池の周りを一周できそうでしたが、道が悪かったので途中で引き返してサイクリングに戻りました。
まるで御射鹿池!? な「まいめの池」
まいめの池は座望庵駐車場から道路を渡ると看板があるのですぐにわかります。

まいめの池の手前にある偲ぶの池。小さいな池です。

そして、まいめの池。

こちらも大きくはありませんが、御射鹿池を思い起こさせる素敵な池でした。
参考 秋の御射鹿池
一の瀬園地へのアクセス
私たちは座望庵駐車場を利用しましたが、コース通り歩くなら一の瀬園地駐車場が便利です。
「日本の滝百選・三本滝コース」
「女将おすすめのりくら散策ガイド」のFコースになっている三本滝コース。日本の滝百選という立派な滝を見に行ったつもりでしたが……
間違えて「のりくら登山ガイド」の森林浴コースを歩く
三本滝レストハウスの右から上がって片道25分ぐらいのところに三本滝はあります。それを間違えて、というかこっちだろうを思い込んで乗鞍エコーラインを摩利支天バス停までひたすら歩いてしまいました。
やっと間違いに気づき、車を止めたレストハウスまで戻る途中ではクマに遭遇しました(>_<)
参考 クマに出会わないために気を付けること。
乗鞍エコーラインを下る途中で私が見たこの滝は三本滝だったのでしょうか……

飛騨に宿泊
この日は飛騨にあるペットと泊まれるペンションに宿泊。夕食はもちろん飛騨牛!

朝食の和定食も美味しかったです♪

食事はペット同伴で個室でいただけたので、ノアも他のワンちゃんを気にせず過ごすことができました。
この日のお宿はステラフェリス本館でした♪

【2日目】飛騨高山

岐阜といえば飛騨高山は外せません! 朝市や古い街並みを見に行ってきました。
7時から12時までやっている宮川朝市は賑やか!

まずは朝市へ。陣屋と宮川の二か所でやっている朝市のうち、宮川の方に行ってみました。
たくさんの人で賑わっていました! 白いテントでは取れたての野菜やお花、さるぼぼなどの民芸品が売られています。

向かいのお店を見るのも楽しい♪

おわら玉天を食べ歩き♪

初めて見るお菓子の「おわら玉天」は、泡立てた卵白を寒天と砂糖を加えて固めて、表面に卵黄を塗って焼いた和菓子。富山の八尾町のお菓子だそうです。
焼き立てを一ついただきました。

甘くてフワフワ。マシュマロみたいでした♪
宮川には鯉がいるよ!

川に降りて散歩をしていたら、何やら赤いものが目に入りました。この川、鯉がいます!! どこかで餌を売っているのかな? 男の子が池に向かって投げていました。

宮川朝市へのアクセス
有料駐車場が近くにいくつかあります。
人力車で古い町並をめぐる【犬連れOK】

情緒あふれる古い町並み(さんまち)をてくてく歩くのも楽しいものですが、せっかくなので人力車に乗って回ってきました。

名所の説明を受けながらラクラク観光です♪

赤い中橋。桜の季節はとても美しいそうです(左側が桜並木。満開になると見事でしょうね!)。

イケメンの車夫さん、ありがとうございました❤

「ごくらく舎・観光人力車」乗り場へのアクセス
飛騨三大名瀑の平湯大滝へ

駐車場から舗装された道を10分ぐらいと行きやすいところにある平湯大滝。滝へ行く道は木々が生い茂りお散歩するのに気持ちのいい場所です。
水量が多く、滝壷に落ちた水がミスト状に吹き上がっています。ロープが張られていて滝壷までは近づくことができませんでしたが、十分迫力があります。

平湯大滝へのアクセス
車は平湯大滝公園(公園自体は閉鎖)の無料駐車場に止めることができます。
高山に宿泊
2日目は高山わんわんパラダイスホテルに宿泊しました。テラスから白樺林が見えます。

ドッグランで遊びました♪


小型犬なら十分な広さのドッグランですが、私のおススメは「わんわんお散歩コース」

敷地内の林の中を歩くホッピー。ここなら安心して歩けるね。

ノア@切り株の上で

小川も流れており、自然を感じながらお散歩できます。川は小さく浅いので、泳ぐの好きなワンちゃんには物足りないですが、少し浸かって涼むことはできます。


パンが好きならトランブルーへ

トランブルーは高山では有名なパン屋さん。フルーツのデニッシュをいくつか買いました(写真が無くてスミマセン。美味しかったです!)。
前日にも寄りましたが並んでいる人が多く断念。この日も並びました。時間帯によってはすんなり入れることもあるとか。機会があればぜひ♪(お店に駐車場有)
トランブルーへのアクセス
【3日目】白川郷

最終日の3日目は世界遺産の白川郷へ。テレビで見て、いつか行ってみたいと思っていた憧れの地です。
かやぶき屋根が並ぶ世界遺産の白川郷へ

村営せせらぎ公園駐車場に車を止め、であい橋を渡って集落に入ります。

であい橋の下を流れる庄川

中に入っていくと合掌造りの家々が目に飛び込んできます。テレビで見たのと同じー!!(当たり前だけど)


この日はお天気がよく暑かったのでノアも舌が出ています。

マンホールも合掌造りでした!

白川郷へのアクセス
白川郷展望台(天守閣展望台)から見る景色
集落の中を歩くのも雰囲気を楽しめていいのですが、高台から眺める景色も素晴らしいです。車だとすぐなので、立ち寄ることをおススメします!

望遠で寄ってみました♪

ノアと白川郷と撮ったつもりだったけど(^_^;)

白川郷展望台(天守閣展望台)へのアクセス
飛騨旅行まとめ
山に古い町並み、世界遺産とタイプの違う観光地を回りましたが、どこも犬連れで楽しむことができました。東京からだと岐阜は遠いイメージがありましたが、行ってみればそんなこともなく(感覚がマヒしている!?)、また訪れてみたいと思いました!
