長岡で行われたOPDESのアジリティ競技会に参加するため前泊し、チェックインするまでの時間に中越地方を観光してきました。
弥彦山・弥彦神社からスタートして寺泊へ行ってお昼を食べ、国営越後丘陵公園でバラを見て宿に向かうというルートです。
[st_toc]
↓ 関越自動車道の越後川口SAから信濃川を眺めたところ。

午前中は雨予報のとおり、暗い雲が覆っていました。晴れていれば百名山ほか魚沼地方の名峰を眺めることができます。


人も犬も休憩して、いよいよ弥彦山に向かいます。
ロープウェイで弥彦山山頂へ

歩いて登れるようですが、迷わずロープウェイを選択。弥彦神社の参道わきにロープウェイ乗り場へ行く送迎バス(無料)が出ています。

矢印の先にバス乗り場があります。

顔が出ないキャリーバッグに入っていれば、ワンちゃんも一緒に乗ることができます。ホッピーは抱っこバッグ、ノアはキャリーバッグに入ってバスに乗りました。
山麓駅まで2分で到着~。

ここからロープウェイで弥彦山の山頂へ。ペットはケージに入れれば乗ることができます(有料)。無料でケージ(クレート)の貸し出しがありましたが、ホッピーとノアは送迎バスに乗るときに使ったリュックとキャリーバッグで乗車しました。

標高が上がるにつれ、越後平野の街並みが見えてきます。田んぼが多いですね♪

山頂に着きましたがあいにくのお天気で……

日本海がかろうじて見えるぐらいでした(>_<)

ホッピーも少しだけお散歩して

山頂駅を後にしました

お天気が良ければパノラマタワーに行ってみたかったんですが、また今度。
弥彦神社
弥彦山を登った後は、弥彦神社にお参りしました。曇り空でしたが、とうとう雨が降り出してしまいました。

こちらの神社は「2礼4拍手1礼」が作法とのこと。知らずに「2礼2拍手1礼」で済ませてしまいました(>_<)

お参りを終えて駐車場に戻ると、雨雲が低く垂れこめていて、上の方は全く見えなくなっていました。

弥彦山へのアクセス
ロープウェイ乗り場への送迎バスを利用するなら、県道2号線沿いの大きな駐車場より、お土産屋さんの前の駐車場が近くて便利です(どちらも無料)。
ロープウェイの乗車料金は往復で大人ひとり1,400円、犬1匹400円でした。
※JAFカードの提示でロープウェイ料金が割引きになります(割引きは人のみでペット料金の割引はありません)。
寺泊魚の市場通りで昼食

寺泊と言えば魚の市場通り!

お店の軒先には浜焼きが並んでいます。

どれも美味しそうですね~。

ズワイガニもたくさん並んでいました。
マンホールまで海の幸です!

浜焼きを買ってベンチで食べようかとも思ったのですが、曇っていて気温も高くなかったのでホッピーたちを車に置いて、食堂でマグロ丼をいただきました。

観光協会でお聞きしたところ、魚の市場通りで犬と一緒に入れてごはんを食べられるところはないそうです(食堂がお店の2階でお座敷のところが多いため)。
ワンちゃんと一緒にごはんを食べたいなら、市場から離れていますがカフェウィンズさんに行くといいそうです。
寺泊の海岸をお散歩
駐車場の先は日本海。海水浴のシーズン前の平日だったためか、浜辺には誰もいません。のんびり海岸のお散歩を楽しみました。

雨雲がだんだん移動して晴れ間が見えてきました!

寺泊魚の市場通りへのアクセス
道路を挟んで目の前が駐車場(無料)です。
国営越後丘陵公園
宿へ向かう前にホッピーたちのお散歩ができればいいぐらいに思っていて、あまり期待せずに行った越後丘陵公園でしたが、ちょうどバラの見ごろで楽しめました。
公園に入る前のゲートの脇が素晴らしくてテンションが上がります。

園内もバラでいっぱいです♪



人気の香りのエリアのばら園

香りごとにバラがまとめられていて、香りの違いを楽しめます。

バラの前でワンちゃんの写真を撮ることもできます。

ホッピーもバラの香りを堪能!?

ホッピー、下が長いね!


香りだけでなく、色彩エリア、オールドローズのエリア、殿堂入りエリアなどがあります。

ローズカフェのバラのソフトクリームがおススメ♪

バラの香りがする美味しいソフトクリームでした!

バラのアーチのところにあるベンチや、バラに囲まれたパラソルの下で休憩できます。


メインはバラなのですが、紫陽花も咲いていました。

国営越後丘陵公園へのアクセス
香りのばら園がお目当てなら、地図にマークしてある駐車場が一番近いです。里山口にも駐車場がありますが、ばら園までは結構距離があるそうです。
dodo BREAD(ドードーブレッド)
翌日の競技会のお昼ごはんを買いに寄ったのがドードーブレッドさん。国営越後丘陵公園と長岡ニュータウン公園の中間にあります。車を走らせていたら目にとまって寄ったのですが、これが大正解。

店内は木のぬくもりの温かみのある雰囲気で、定番ものから食事系、デザート系など種類がありましたよ。
季節宿 國安

今回お世話になったお宿は「季節宿 國安」さん。築約130年の古民家で国の登録有形文化財に指定されています。かやぶき屋根で雰囲気のある外観に敷居が高い感じがしましたが、ご主人も女将さんも気さくな方でくつろげるお宿です。


お食事は囲炉裏のあるお部屋でいただきます。このお部屋のみ犬不可です。
この急坂を車で登って行きます。

道幅が狭い上に急な上り坂! 最初、車で登れると思わなくて歩いて上がり、ご主人に聞くと「車で登って来てください」とのこと。ヒヤヒヤしながら運転しました。ご主人の指示に従ってハンドルを切り返して無事に駐車できました(暗いとさらに怖いかも)。
お食事が素晴らしい!
あまりの狭い急坂に、ここに来ることは二度とないだろうなと思っていたのですが、お食事の美味しさにまた来たいと思いました!
一日目の夜ごはん

二日目の夜ごはん



種類が多くお腹いっぱいになりました。
競技会に参加するため宿を出る時間が早く、朝食をいただくことができなかったのが心残りです。朝早くにもかかわらず作って持たせてくれたお弁当の、おにぎりやおかずの美味しいこと!(おにぎりをあげたお友だちも美味しさに感激していました) きっと朝食も美味しかったことでしょう。
ホタルが飛んでいました!
今年はホタルが少ないとのことでしたが、初めて肉眼で見た私は感激♪ もっと見えていたのですがスマホで撮るのは難しくて……
季節宿 國安へのアクセス
まとめ
短い時間でしたが景色を眺めたり、海で遊んだり、公園に行ったりと楽しむことができました。寺泊魚の市場通りで浜焼きを食べなかったのが心残りです。次回こそは!