2017/05/01
画像不要!CSSで作る関連・参考ボタンとAddQuicktagの設定
関連記事や参考記事を紹介するときに今までは「→」や「⇒」などの矢印を使っていましたが、ちょっとしたアクセントになるボタンが欲しい!でも、画像をわざわざ作るのもなぁ…、と思っていました。
あきらめかけていたら、いい方法を見つけましたよ♪ CSSでカンタンにシンプルなボタンを作れるということで、さっそく取り入れさせていただきました。
※CSS(スタイルシート)を編集できるブログならWordPressじゃなくてもできます。
もくじ
関連ボタンの作り方
HTML
1 |
<div class="kanren"><a href="リンクのURL">記事タイトルなど</a></div> |
CSS
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
/* 関連リンク */ .kanren { display:block; margin:1em 0; } .kanren:before { content:"関連"; background:#666; color:#fff; border-radius:6px; padding:5px 10px; margin-right:8px; display:inline-block; vertical-align:middle; line-height:100%; font-size:92%; } |
参考ボタンの作り方
HTML
1 |
<div class="sankou"><a href="リンクのURL">記事タイトルなど</a></div> |
CSS
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
/* 参考リンク */ .sankou { display:block; margin:1em 0; } .sankou:before { content:"参考"; background:#666; color:#fff; border-radius:6px; padding:5px 10px; margin-right:8px; display:inline-block; vertical-align:middle; line-height:100%; font-size:92%; } |
関連リンクとの違いは「kanren」を「sankou」に、contentのところを「関連」から「参考に」変更しています(色のついた行)。
参考ボックスやポイントボックスもCSSで作れます!
ポイントはココ!
以上、ルコさんの記事を参考にさせていただきました。
記事を書いてると欲しくなる「参考マーク」「ポイント」「吹き出し」の作り方
(この記事は削除されました)
実際にポイントボックスを使っている当ブログの記事(下の方にあります)
AddQuicktagに登録しておくと簡単に適用できます
AddQuicktagという入力支援プラグインを使うと、簡単にタグを入力できます。
※WordPressの方限定
関連リンク
開始タグ
1 |
<div class="kanren"> |
終了タグ
1 |
</div> |
参考リンク
開始タグ
1 |
<div class="sankou"> |
終了タグ
1 |
</div> |
参考ボックス
開始タグ
1 |
<div class="sankouBox"> |
終了タグ
1 |
</div> |
ポイントボックス
開始タグ
1 |
<div class="point"> |
終了タグ
1 |
</div> |
以上、わいひらさんの記事を参考にさせていただきました。
Quicktagsは追記ではなく上書きされてしまうので、リンクを張る場合は、先にQuicktagsでスタイルを設定してからリンクを挿入してください。じゃないとリンクしたつもりがただの文章になってしまいます(^_^;)