JKC神奈川北メリーレッグスアジリティークラブ主催の
アジリティー競技会(創立展)が行われました。
所属クラブの競技会ということもあり、久しぶりに
キャンティとアジリティー競技会に出ました。
第19回2006FCIインターナショナルアジリティー競技大会
以来なので、1年4ヶ月ぶりの競技会ですね![]()
クラブ員は、受け付けなどのお手伝いがあるので、
朝5時に会場の横須賀リサーチパーク入り。
空気が澄んでいて、星がよく見えました。
2度のラージは、JP(ジャンピング)から。
まず、スタートをどう飛ばせるか。
ハードルに対してまっすぐ飛ばして、
フロントスイッチという方法もあるけれど、
斜めに飛ばしてラインを作っている人がほとんど。
ここは、多数に従ってみました。
3番ハードルのあと、4番前でフロントスイッチして
そのまま左サイドでスラローム前まで持っていき、
バックスイッチ。
まごついたけれど、取りあえずスラロームに進入。
ハンドラーがどの位置にいてもスラロームに
入れるコたちは、フロントスイッチをせずに、
インで走る人も多かったですね。
スラロームに入りやすいようにラインを作りたい場合、
ハンドラーがインに入ってしまうと、ハードルの位置が
微妙なので、ハンドラーが遅れた場合、犬をトンネルに
押してしまうケースが多かったかな?
スラロームに入らず、トラップのトンネルに
吸い込まれたラブちゃんが多かったですね。
スラロームのあとは、フロントスイッチをしてハードルを
飛ばせる予定が、バックスイッチになってしまいました。
そのせいか、キャンティは、ハードルを落とました。
私のコマンドが遅かったか…。
AG(アジリティー)は、最初の2本を左サイドで飛ばし、
フロントスイッチしてハードル、ソフトトンネル。
スラロームのあと2本飛んで、トンネルだったのですが、
入り口にすんなり入れず拒絶1。
うーん、ここで拒絶したコってウチだけかも?
ドッグウォーク、ハードル、シーソー、トンネル、ハードル、
Aフレームと続き、タイヤまでを左サイドだったので、
右が入り口のトンネルは「ゴー」で行くと踏んでいましたが、
友人のワンちゃんが、奥の入り口と間違えたので、
コンサバに「ヒール」で回避。のつもりが、ここでも
まごつき、危うく拒絶になるところでした。
あとは、2箇所ほど、キャンティの気が散ってました![]()
誰かを探してるんだか、なんなんだか![]()
でも、久しぶりのアジリティー競技会は、
キャンティも私も楽しかったです![]()
11月の神奈川ブロックは行けないし、遠征はしないので
次回の競技会は、12月のSTかな?

画像で見ると、2頭は良く似てますねー。
キャンティとアクアちゃんです。
アクアちゃんは、キャンティの同胎のスピカちゃんの娘、
キャンティの姪ですね。
で、どちらがアクアでどちらがキャンティでしょう?

こちらの画像は、キャンティとアクアちゃんとマーズちゃん。
アクアちゃんはフレンドリーで、甘え上手。撫でて~と寄ってくるタイプ。
マーズちゃんは慎重なのかな?
微妙な距離を保っているのがなんとも(笑)